こんにちは、管理人のちゃび(@zukamoku)です。
持ち物&服装偏の前半はこちら ↓
後半は大劇場に着いてからの動きをご紹介します
大劇場の営業時間は基本10時~18時まで!そんな限られた時間のなかでむやみにウロウロしない為にも劇場内の予習をしておきましょう
ちなみに我が家はお弁当持込派なのでお食事どころは割愛します
では、レツゴー!
目次
一日じゃ回りきれない!からおすすめだけ紹介します
① 家族・友人・職場へのお土産はレビューショップ I
建物内に入ってすぐ左手に現れるのがこの売店です。こちらはお土産中心のラインナップ、宝塚行ってきました!って感じのお土産(個包装お菓子)がたくさん。職場や友人へのお土産はこちらでまとめてどうぞ。

カステラ好きな私はおやつに「やわらか焼」を買って帰ります^_^ 持ち帰ってトースターやレンジで温めて食べるのもオススメです。アイス&はちみつのせがまた旨い!
ぐすん…大判のやわらか焼きが商品ラインアップから外されてしまいました。その代わり職場で配りやすい&小分けで食べやすいパッケージでリニューアル!お味は変わらず美味しいまま(^^
下記リンク先には懐かしの大判商品も!当時販売されていたものはパッケージも宝塚用だったんですよ(´;ω;`)グスン
② 記念品ならレビューショップ II

「レビューショップ I」のお隣にありますこちらは宝塚限定のオリジナル雑貨、日用品を扱うショップです。おススメは白雪ふきん製のたおるや手ぬぐい。我が家はヅカオタのお知り合いから出産祝いに「湯上りたおる」を頂いたのですが、モノが良くて後日もう一枚購入しました。肌触りが良いので枕に巻いてカバーとしてお使い頂くのもおすすめです。
![]()
画像出典:白雪ふきんHPより
綺麗なすみれ色の手ぬぐい生地にラインダンスをする娘役と黒燕尾できめた男役のイラストが入っています。宝塚大劇場限定商品のため白雪ふきんのオンラインストアやキャトルレーヴでも取り扱いがありません!
こちらは自分へのお土産におひとつ如何でしょうか?
③ ここだけの限定消印!宝塚レビュー郵便局
その名のとおり宝塚モチーフのレターグッズを取り扱っているお店ですが、それより注目すべきは店先のポスト!このポストに投函するとオリジナルのラインダンス消印が押してもらえます。エアメール的に観劇記念にここでお手紙を投函するのも乙ですね^^

ツイッターで公益財団法人 日本郵趣協会さんが2014年からの消印一覧を公開してくれていますよ
2019年も宝塚大劇場のロビーの端に設けられた臨時郵便局で、切手に押印する記念小型印が登場しました。ラインダンスの女性の図案は2015年から始まり、微妙に変化しながら5年目に突入しました。 pic.twitter.com/6f1Qj7mfVz
— 公益財団法人 日本郵趣協会 (@kitteclub) January 26, 2019
④ ピクニック気分!リバープラザ 「ウッディ」
春~秋にかけて暖かい季節は観劇前にここで昼食をとっています。宝塚阪急デリカコーナーのお惣菜や花の道にあります「ルマン」さんのサンドイッチなど、お弁当持込みでお外で食べるのいいですよ。空気もいいですしね。このお弁当目当てに鳥さん達が寄ってくるんですが、餌をあげてはいけないのでここはグッと我慢。されど、健気に食べこぼしをちゅんちゅん食べる様が可愛くって癒されます(鳩は怖い)。冬は…川縁なんで寒いし余程天気の良い日でなければおすすめはしません…
【おまけ】お弁当にルマンさんのサンドイッチを持ち込むなら、電話予約がおすすめ!電話の際に商品・名前・電話番号と後どれくらいで取りに来るのか聞かれるので、電話をかける前に到着時間を逆算しておくとあわてずにすみます^^ もちろんイートインもできますが昼前後は(平日でも)ちょっと待つかも…
⑤ 宝塚歌劇オフィシャルショップ 「キャトルレーヴ」
前半の売店やショップで買い過ぎないように!散財はここが本番ですよ!
スターのブロマイドや四つ切写真、DVDに書籍、スターグッズや公演ポスター、パンフレットなどありとあらゆるグッズを取り扱っています。
2回公演の日はめちゃくちゃ混み合います。特に14時半あたりは尋常じゃないくらい混むので避けましょう。(11時開演が終わった方と15時開演を見に来たお客さんでごった返します)
店舗前のディスプレイは公演ごとに模様替えされます。記念にパシャリとどうぞ!
⑦ 宝塚歌劇の殿堂
ちょっとわかりにくいんですが、キャトルレーヴ横のエレベーターで2階へあがります。
宝塚歌劇100周年を記念して、2014年4月にオープンした記念館です。殿堂入りした歴代スターのプロフィールや衣装、縁の品などが展示されています。体験コーナーではあのでっかい羽のレプリカが背負えますよw(私は恥ずかしくてやったことありません)歴代トップスターのブロンズの手形がシュール
企画展や通常展示の内容などは公式サイトで少し見れるので興味がでたらぜひに。
ただし、ここは時間に余裕をもって見に行ってください。お土産見て、グッズ見て観劇して…となると案外時間がありません。殿堂を見に行くか買い物に集中するか絞ったほうが良いと思います。
さ、ここまでくれば劇場改札は目の前ですね。
開場は開演30分前からです。劇場散策は時間に余裕を持ってお願い致します
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
如何でしたでしょうか?
売店や飲食店など大分省いたのですが、これでも初めての人が全部回るのはしんどいかなと思います。
まだそんなに興味が無い人なら劇場内でパンフだけ(場内2.3か所あります)買って、観劇して帰りにお土産買うくらいで十分です。
さあさ、お次は…宝塚歌劇のお手洗い事情をご紹介(需要あるかはわかりませんが、私は感動した!)
2,500人のご婦人方のお手洗いを開場前と休憩の30分以内にさばくその画期的なシステムをご紹介したいと思いますw
それでは今回もこの辺で…
さよ~な~ら~│´ω`)ノ