こんにちは、管理人のちゃび(@zukamoku)です。
公式に「はじめての方へ~チケット購入編~」と題したページがアップされましたね!
2018年の年明けからチケット販売システムがかわる旨はHPのトップにも大々的にアナウンスされていましたが、正直「ふーん」って感じでした。
でも、今後webチケットサービス使う時にバタバタするのも何なので、試しに使ってみることに…
ってことで、宝塚友の会会員以外のライトユーザー向け解説記事です!
サービス概要
・座席指定可能
・利用登録不要
・但し、宝塚友の会会員以外は一般前売り開始と同時にしか購入画面が表示されません。※先行なし
・ペーパーレスでQRコードを読み込むことで入場可能(入場時、座席番号記載のレシートが渡される)
・ただし、QRコードは1枚分しか読み取れないので、複数購入している場合は発券が必要
・発券の場合は劇場備え付けの発券機を使用する。発券機があるのは、宝塚大劇場/東京宝塚劇場/宝塚バウホールのみ。
その他の公演は、チケット引取方法が異なるようですが現状詳細なアナウンスは見当たらず^^;
2018.02.17現在、下記スケジュール表から外部公演のチケット販売状況を確認しましたが花組博多座はWebチケ表記なし。月組TCA赤坂はWebチケ表記あり。TCAは発券機がないからコンビニ受取りだけなのだろうか…?

・支払いはカード決済orコンビニ決済
・カード決済の場合はQRコードにてチケットを発券するか直接入場のみ
・コンビニ決済の場合はセブンイレブンでのチケット発券のみ(別途、手数料324円税込みが必要)
改善点
全体的に超画面見やすいです。
オンラインチケット時代はレイアウトが煩雑でどこに何があるのか分かりにくかったですから…。
・座席の選択可能ブロックが視覚的にわかりやすくなった

・ブロック指定画面でS~B席種の変更ができる(前ページに戻らなくてOK)
・スマホ、PC共に操作性UP
不満点
この辺は一部ユーザーから文句出そうかな?ってとこです。
・旧システムではコンビニ店頭支払手数料162円/1申込み+発券手数料108円/枚だったのが若干値上がってる
・プリント@ホーム機能なし(QRの読み取りなら、出力紙でもOKでは?)
・上演直前の発券機混雑具合が心配
・カード決済でコンビニ受け取りはできない(旧システムは発券料108円払えば可能)
・ガラケー排除
注意点
・Takarazuka iDは事前登録しなくても、情報入力画面で「□ 予約完了時に上記内容でTakarazuka iDを登録する」にチェックしパスワードを設定することで購入と同時に登録できます。

・迷惑メール対策等により受信設定をしている人は「takarazukarevue-info@takarazuka-ticket.com」からのメール受信を許可しましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
残念ながら私のクレカが対応外だったのでQR画面でのチケット購入はできませんでした( 泣 ちょっと楽しみにしてたのに…(._.)
機械に明るくないご年配の方々は普段から電話や窓口でチケット買ってらっしゃるでしょうし、大きな影響はなさそうですね
発券機が混まないかだけ心配…
これを機に他もどんどんスマホやタブレット対応して頂きたいです^_^(宝塚おとめはKindle販売希望!)
それでは、今回はこの辺で…
さよ~な~ら~│´ω`)ノ
ライトユーザーさんはこちらの記事も如何ですか^_^